


2019年9月20日から11月2日にかけて開催される第9回ラグビーワールドカップ。
ラグビー日本代表のジェイミー・ジョセフヘッドコーチによって2019年8月29日に発表された最終メンバーは31人(FW18人、BK13人)です。
最終メンバー31人の内、稲垣啓太選手とギャル曽根さんとの関係についてよく調べられているようなのです。
えっ?ギャル曽根さんって結婚してるでしょ!?
と大問題フラグが立ってしまう重大な話なので詳しく調べてみました。
そこで今回は、ラグビーW杯代表の稲垣啓太選手とギャル曽根さんとの関係やプレースタイルについてまとめていきます。
[box04 title="ラグビーW杯を見逃し配信で見るには"]ラグビーW杯の全48試合を見逃し配信(ハイライト)で見るなら「DAZN」がおすすめです。初月無料で見れるので、無料期間中に好きな試合を見逃し配信で観戦しよう!
[/box04]目次
稲垣啓太選手は大食い?ギャル曽根との関係について
稲垣啓太選手と調べると「ギャル曽根」というワードが出てくるので2人の関係を疑う人が増えています。
この真相についてですが、2人にやましい関係はなく、2016年の年末に放送された「有吉ゼミ」でギャル曽根さんと大食い対決企画で共演したことが原因のようです。
リベンジ戦放送の際の稲垣啓太選手のツイートがこちら。
そんな訳で先日、有吉ゼミに出演させて頂きました。リベンジをと気合い入れたんですが蹂躙されました👊🏾#panasonicwildknights #有吉ゼミ pic.twitter.com/Sz2cuirKuY
— 稲垣 啓太 Keita Inagaki (@Gaki_keita01) 2017年10月17日
ギャル曽根さんと初めて大食い対決をした時は、同じチームのホラニ龍コリニアシ選手と一緒に出演。
ちなみに稲垣啓太選手が普段どれくらい大食いかと言うと、
- カレー屋に行ったら1.5kg食べる
- 牛丼屋では特盛を3杯食べる
など常人じゃありえない大食いっぷりだそうです。
そしてギャル曽根さんとの大食い対決の内容は「唐揚げ」対決。
ギャル曽根さんは唐揚げを4.7kg完食、対する稲垣啓太選手は4.3kg完食して惜敗。
稲垣啓太選手、ホラニ選手共に体重100㎏超えの大型選手ですが、ギャル曽根さんに負けてしまいました。

稲垣啓太選手は体づくりや運動量が多いことから、1日の摂取カロリーの目安を7000kcalにしているそうです。
成人男性の1日の摂取カロリーの目安は2000kcalと言われているので、その差は歴然ですね。
稲垣啓太選手は大食いなので食にこだわりがあると思いきや、コーヒーが大好きだそうです。
リーチマイケル選手もカフェを経営していますし、普段大量のカロリーを摂取しなければならない分、オフの時はさっぱりしたものを好むのかもしれませんね。
稲垣啓太選手のプロフィール
稲垣啓太選手のプロフィールは以下の通りです。
出身 | 新潟県新潟市秋葉区 |
ポジション | PR(プロップ) |
身長/体重 | 身長:186cm、体重:115kg |
日本代表キャップ | 25(2018年11月現在) |
ニックネーム | ガッキー |
稲垣啓太選手のプレースタイルについて
稲垣啓太選手のポジションはフォワードの左プロップです。
そしてプレースタイルは、強靭な肉体から繰り出されるタックルです。
プロップ稲垣啓太選手のタックルを受けるフッカー堀越康介選手。堀越選手の表情から、その衝撃度が伝わってきます。ハードな練習が連日続いているため選手はリカバリーにも気を配っています。追い込みです。#rugbyjp pic.twitter.com/c5sa9R5Egr
— 日刊スポーツ・ラグビー担当 (@nikkan_rugby) October 18, 2018
こちらの画像からも分かるように、タックル一撃が相当なパワーなのがわかります。
しかも、稲垣啓太選手は何度倒されても立ち上がり、タックルをするメンタルとポテンシャルの高さ。
さらに凄いのは、115kgある体重に対して、体脂肪10%を維持しているということです。

この努力によって、激しい運動量でもバテない肉体を保っているわけですね。
ラグビーW杯代表の稲垣啓太選手のギャル曽根との関係やプレースタイルについてのまとめ
今回は、ラグビーW杯代表の稲垣啓太選手のギャル曽根さんとの関係や、プレースタイルについてまとめていきました。
まさか既婚者であるギャル曽根さんと禁断の関係…なんてことはなく、ただ単に番組で共演していた過去が今になって話題になっていたというわけですね。
また、稲垣啓太選手の代名詞とも言えるタックルは、強靭な肉体をキープするために1日の摂取カロリーの目安を7000kcalにしているという努力もあってのこと。
これだけのカロリーを摂取しているにも関わらず、体脂肪率が10%というのが驚異的でしたね。
稲垣啓太選手に始まり、ラグビー選手のスポーツへのストイックさが垣間見ることができました。こんな生活をしていたら、自然と大食い能力が身に付くのかもしれません。
今後もテレビの露出が増えると予想できるので、プレー以外のタレント要素を楽しむのも面白いですね!
ラグビーW杯の試合を観戦するなら【見逃し配信・リアルタイム配信】
ラグビーW杯の試合は平日や土日に関係なく行われるので、仕事や学校で見逃してしまう可能性が高いです。
そこで、ラグビーW杯の試合を観戦するのに最適な方法を「見逃し配信」と「リアルタイム配信」に分けて紹介していきます。
見逃し配信
ラグビーW杯の試合を「見逃し配信」で観戦したい場合は、
- 全48試合を見逃し配信する「DAZN」
この1択で間違いありません。
スポーツ動画配信サービス最大手の「DAZN」はラグビーW杯の全48試合を見逃し配信(ハイライト)しています。特徴は以下の通りです。
評価 | [star5.0] |
---|---|
月額 | 1,750円(税抜) |
無料期間 | 1ヶ月間(無料期間中に解約しても料金は発生しない) |
配信試合数 | 全48試合 |
配信形式 | 見逃し配信(ハイライト) |
スマートフォンやタブレットでも視聴できるので、試合を観戦するのに場所や時間を問わず、加入手続きも簡単です。
また、無料体験期間が1ヶ月間と長く、途中解約しても料金は発生しないので気軽にお試しすることが可能です。
※1ヶ月以内に解約すれば料金は発生しません
▼「DAZN」の登録方法・解約方法について
ちなみに、DAZNの他にも「J SPORTSオンデマンド」という類似サービスがありますが、こちらはラグビー動画だけで月額1,800円(税抜)なのに対し、DAZNは全てのスポーツ動画が表の金額になります。
比較対象にならないくらい差があるので敢えてここでは紹介しません。
リアルアイム配信
ラグビーW杯の試合を見落とさずに「リアルタイム」で観戦したい場合は、
- 全48試合を配信する「J SPORTS」
- 全日本戦を含む19試合を配信する「Hulu」
のどちらかがおすすめです。
[jin-fusen2 text="「J SPORTS」について"]スカパーチャンネルの1つである「J SPORTS」はラグビーW杯の全48試合をリアルタイム配信しています。
全48試合をリアルタイム配信しているのは「J SPORTS」だけなので、ラグビーW杯を自宅で見たいならオンリーワンとも言える観戦手段です。特徴は以下の通りです。
評価 | [star4.0] |
---|---|
月額 | 基本料390円+チャンネル料2,286円=2,676円(税抜) |
無料期間 | 1ヶ月間(無料期間中に解約はできない) |
配信試合数 | 全48試合 |
配信形式 | リアルタイム配信 |
有料チャンネルなので月額は発生しますが、初月無料なのでW杯の期間中だけ加入するのがポピュラーな方法です。
※初月無料で利用することができます
▼「J SPORTS」の登録方法について
▼「J SPORTS」の解約方法について
[jin-fusen2 text="「Hulu」について"]動画配信サービス最大手の「Hulu」はラグビーW杯の19試合をリアルタイム配信しています。(日本戦は全て放送)
19試合の内、7試合はマルチアングル配信されるので、画面越しでも会場にいるような体験が可能。特徴は以下の通りです。
評価 | [star3.5] |
---|---|
月額 | 1,026円(税抜) |
無料期間 | 2週間(無料期間中に解約しても料金は発生しない) |
配信試合数 | 19試合(日本戦全試合含む) |
配信形式 | リアルタイム配信(内7試合はマルチアングル配信) |
月額が最も安く、ドラマや映画、アニメも見放題なのでラグビー以外を目的に加入する選択肢もあります。無料期間内に解約すれば料金が発生しないので気軽に登録できるサービスです。
※2週間以内に解約すれば料金は発生しません
▼「Hulu」の登録方法・解約方法について