


2019年9月20日から11月2日にかけて開催される第9回ラグビーワールドカップ。
ラグビー日本代表のジェイミー・ジョセフヘッドコーチによって2019年8月29日に発表された最終メンバーは31人(FW18人、BK13人)です。
そんな中、最終メンバーの1人である木津悠輔選手の出身校について注目されているようです。
そこで今回は、ラグビーW杯代表の木津悠輔選手の出身校や元々の将来の夢、結婚や彼女の噂、年俸について調べた結果をまとめていきます。
[box04 title="ラグビーW杯を見逃し配信で見るには"]ラグビーW杯の全48試合を見逃し配信(ハイライト)で見るなら「DAZN」がおすすめです。初月無料で見れるので、無料期間中に好きな試合を見逃し配信で観戦しよう!
[/box04]目次
木津悠輔選手のプロフィール
<RWCTSキャンプ>
昨日木曜日のトレーニング終了後、布巻カメラマン(布巻峻介選手)が撮影した写真をご紹介します。2月19日からキャンプに参加している、PRの木津悠輔選手。#rugbyjp #OneTeam #RWC2019 pic.twitter.com/SWmrRhcZDZ— 日本ラグビーフットボール協会 (@JRFUMedia) February 22, 2019
木津悠輔選手のプロフィールは以下の通りです。
出身 | 大分県 |
ポジション | PR(プロップ) |
身長/体重 | 身長:179cm、体重:110kg |
所属 | トヨタ自動車ヴェルブリッツ |
趣味はガンプラ(ガンダムのプラモデル)で、オフの時によく買っては作っているようです。
木津悠輔選手の出身校は?ラグビーでは無名?
木津悠輔選手の出身校は大分県の由布高校です。
実はこちらの高校、現在選手が4人しかいない、いわゆるラグビー無名校なんです。
母校に行ってきました!!
部員数は少ないですが、みんな一生懸命頑張ってました👍#大分県立由布高校 pic.twitter.com/r4bsoUwAkK— 木津 悠輔 (@no1cola2no2life) June 8, 2019
そもそもなんで木津悠輔選手はラグビー無名校に進学したのかというと、話は木津悠輔選手が中学3年生の時に遡ります。
当時、中学3年生にして体重が98kgもあった木津悠輔選手は、ガタイの良さからラグビー未経験であるにも関わらず、県内の2校から推薦入学の誘いが来ていていました。
しかし、ラグビーをしたことがないのに推薦で入学するということに抵抗を覚えた木津悠輔選手は推薦を断ってラグビー無名校である由布高校に進学したんです。

木津悠輔選手は結婚している?彼女の有無は?
23歳(2019年8月現在)にしてW杯のメンバー入りを果たした木津悠輔選手。
ラグビーにストイックな姿勢や恵まれた体型、どう考えてもモテる要素たっぷりなんですが、結論から言うと、木津悠輔選手は結婚していません。
また、彼女がいるかどうかについても調べてみましたが、現在彼女はいないようです。
ラグビー選手で結婚している方の中で、相手がモデルなどメディアに出ていた方だと、選手側もSNS等で家族写真を載せることがありますが、一般の方と結婚された選手は家族写真を公開しない傾向にあります。
例えば、中村亮土選手や山田章仁選手はSNSで家族を公開されています。
逆に三上正貴選手は家族写真を公開していません。

木津悠輔選手の経歴~夢は消防士だった?
木津悠輔選手は大分県の出身で、高校に入ってからラグビーを始めました。ラグビー選手としてはかなり遅くにラグビーを始めたことになります。
ラグビーを始めるまでの小学3年生から中学3年生までは剣道をしており、段位は2段。しかも、当時の夢は消防士になるだったそうです。
先ほど少し触れましたが、中学3年生の時に体重が98kgもあったことから、ラグビー未経験にもかかわらず、県内の2校から推薦の誘いが来ていました。
しかし、ラグビー未経験なのに推薦の誘いに答えるわけにはいかないという理由から推薦を断ります。
ラグビー無名校の由布高校を選んだ理由は、同じ中学から由布高へ進んでいた先輩から由布高校ラグビー部の存在を教えられて興味を持ったからだそうです。
といっても、元々は消防士が夢だったので、ラグビーは高校の期間中だけで、大学に行く予定もなかったのですが、2年生の県大会で大分舞鶴高校に5-111で敗れたのがきっかけで気持ちに変化が現れます。
木津悠輔選手は試合後、先輩達が負けて引退していく姿を見て「来年のこの時期になると、自分のラグビーも終わってしまうのかな」と寂しく感じたんだとか。
そこから先生に「大学でできませんか」とお願いして大学進学を決意します。
その後、奈良の天理大学に進学し、大学卒業後の2018年、トヨタ自動車ヴェルブリッツに入団します。
同年9月1日に行われたジャパンラグビートップリーグ第1節のサントリーサンゴリアス戦にて先発出場で公式戦初出場を果たします。
めでたくラグビーワールドカップ日本代表候補の42人の中に入った今年は、なんと2年目なんですよね。飛躍スピードがものすごいですね。
木津悠輔選手の年俸について
木津悠輔選手だけでなく、多くのラグビー選手は所属しているチームを運営する会社に会社員として契約しています。
つまり、木津悠輔選手の場合はトヨタ自動車ヴェルブリッツを運営するトヨタ自動車株式会社の社員というわけです。
「平均年収.JP」というサイトでトヨタ自動車株式会社の平均年収を調べてみたところ845万円ということが分かりました。
木津悠輔選手は1995年12月2日生まれで、2019年現在で23歳。
トヨタ自動車株式会社の20~24歳の給料は以下の通りです。
- 年収:294.8万円~324.8万円
- 月額:20.3万円
- 賞与:81.2万円

ラグビー選手ということもあり、20~24歳の枠に収まらない可能性もあるので、合わせて25~29歳の給料について調べた結果は以下の通りです。
- 年収:602.8万円~652.8万円
- 月額:40.8万円
- 賞与:163.2万円

ラグビー選手は一般の社員とは契約内容が違う可能性が高いですが、参考程度に一般社員の年収を見るとものすごい高給なのが分かりますね。
また、選手として有名になるにつれてCM出演などが発生するので、ここからさらに収入が増えていくことが予想できます。
木津悠輔選手は今回初のW杯。しかもかなり若いことや、無名校出身という点から十分な話題性があり、これからメディア出演の機会が増えることは間違いありません。
これらを考慮してトヨタ自動車株式会社の給料と合わせると1,500~2,000万円は超えてくるのではと予想できます。

ラグビーW杯代表の木津悠輔選手の出身校や元々の将来の夢、結婚や彼女の噂、年俸について調べた結果まとめ
今回は、ラグビーW杯代表の木津悠輔選手の出身校や元々の将来の夢、結婚や彼女の噂、年俸について調べた結果をまとめていきました。
元々は消防士が夢で、ラグビー無名校で学生生活を過ごしたのに対し、大学卒業後2年目にしてW杯代表メンバーにまで登り詰めているの飛躍スピードには脱帽です。
ラグビーワールドカップ大会中の活躍にも期待です!
ラグビーW杯の試合を観戦するなら【見逃し配信・リアルタイム配信】
ラグビーW杯の試合は平日や土日に関係なく行われるので、仕事や学校で見逃してしまう可能性が高いです。
そこで、ラグビーW杯の試合を観戦するのに最適な方法を「見逃し配信」と「リアルタイム配信」に分けて紹介していきます。
見逃し配信
ラグビーW杯の試合を「見逃し配信」で観戦したい場合は、
- 全48試合を見逃し配信する「DAZN」
この1択で間違いありません。
スポーツ動画配信サービス最大手の「DAZN」はラグビーW杯の全48試合を見逃し配信(ハイライト)しています。特徴は以下の通りです。
評価 | [star5.0] |
---|---|
月額 | 1,750円(税抜) |
無料期間 | 1ヶ月間(無料期間中に解約しても料金は発生しない) |
配信試合数 | 全48試合 |
配信形式 | 見逃し配信(ハイライト) |
スマートフォンやタブレットでも視聴できるので、試合を観戦するのに場所や時間を問わず、加入手続きも簡単です。
また、無料体験期間が1ヶ月間と長く、途中解約しても料金は発生しないので気軽にお試しすることが可能です。
※1ヶ月以内に解約すれば料金は発生しません
▼「DAZN」の登録方法・解約方法について
ちなみに、DAZNの他にも「J SPORTSオンデマンド」という類似サービスがありますが、こちらはラグビー動画だけで月額1,800円(税抜)なのに対し、DAZNは全てのスポーツ動画が表の金額になります。
比較対象にならないくらい差があるので敢えてここでは紹介しません。
リアルアイム配信
ラグビーW杯の試合を見落とさずに「リアルタイム」で観戦したい場合は、
- 全48試合を配信する「J SPORTS」
- 全日本戦を含む19試合を配信する「Hulu」
のどちらかがおすすめです。
[jin-fusen2 text="「J SPORTS」について"]スカパーチャンネルの1つである「J SPORTS」はラグビーW杯の全48試合をリアルタイム配信しています。
全48試合をリアルタイム配信しているのは「J SPORTS」だけなので、ラグビーW杯を自宅で見たいならオンリーワンとも言える観戦手段です。特徴は以下の通りです。
評価 | [star4.0] |
---|---|
月額 | 基本料390円+チャンネル料2,286円=2,676円(税抜) |
無料期間 | 1ヶ月間(無料期間中に解約はできない) |
配信試合数 | 全48試合 |
配信形式 | リアルタイム配信 |
有料チャンネルなので月額は発生しますが、初月無料なのでW杯の期間中だけ加入するのがポピュラーな方法です。
※初月無料で利用することができます
▼「J SPORTS」の登録方法について
▼「J SPORTS」の解約方法について
[jin-fusen2 text="「Hulu」について"]動画配信サービス最大手の「Hulu」はラグビーW杯の19試合をリアルタイム配信しています。(日本戦は全て放送)
19試合の内、7試合はマルチアングル配信されるので、画面越しでも会場にいるような体験が可能。特徴は以下の通りです。
評価 | [star3.5] |
---|---|
月額 | 1,026円(税抜) |
無料期間 | 2週間(無料期間中に解約しても料金は発生しない) |
配信試合数 | 19試合(日本戦全試合含む) |
配信形式 | リアルタイム配信(内7試合はマルチアングル配信) |
月額が最も安く、ドラマや映画、アニメも見放題なのでラグビー以外を目的に加入する選択肢もあります。無料期間内に解約すれば料金が発生しないので気軽に登録できるサービスです。
※2週間以内に解約すれば料金は発生しません
▼「Hulu」の登録方法・解約方法について