


2019年9月20日から11月2日にかけて開催される第9回ラグビーワールドカップ。アジア初の開催国が日本に決定したことで話題ですよね。
もともとラグビーファンの方も、今回の開催を機にラグビーに触れる方も、日本チームの試合を見逃さないためにもスケジュールを把握しておいた方がいいですよね。
そこで今回は、日本の対戦国と試合日程・会場についてまとめていきます。
[box04 title="ラグビーW杯を見逃し配信で見るには"]ラグビーW杯の全48試合を見逃し配信(ハイライト)で見るなら「DAZN」がおすすめです。
初月無料で見れるので、無料期間中に好きな試合を見逃し配信で観戦しよう!
[/box04]目次
【プールA・B・C・D】参加国グループ分け
参加国を「プールA」「プールB」「プールC」「プールD」に分けると以下のようになります。
プールA | プールB |
アイルランド | ニュージーランド |
スコットランド | 南アフリカ |
日本 | イタリア |
ロシア | ナミビア |
サモア | カナダ |
プールC | プールD |
イングランド | オーストラリア |
フランス | ウェールズ |
アルゼンチン | ジョージア |
アメリカ | フィジー |
トンガ | ウルグアイ |

【プールA】日本の対戦国と試合日程・会場
日本はプールAで、対戦国と試合日程・会場は以下の通りです。
[jin-fusen2 text="表は横にスクロールできます"]日 | 対戦国 | 時間 | 会場 |
9/20(金) | ロシア | 19:45 | 東京スタジアム |
9/28(土) | アイルランド | 16:15 | 小笠山総合運動公園エコパスタジアム |
10/5(土) | サモア | 19:30 | 豊田スタジアム |
10/13(日) | スコットランド | 19:45 | 横浜国際総合競技場 |
2019年大会の日本の特徴として、最低でも中6日を確保できることが挙げられます。
前回の2015年大会では、南アフリカ戦とスコットランド戦が中3日しかあいておらず、体力が完全に回復できなかったことが敗因の多くを占めています。
その点、今大会は体力回復に充てられる日数が多いです。
また試合会場の移動距離が「東京→静岡→豊田→横浜」と短いのも有利に働く期待ができます。
【決勝トーナメント】日本の対戦国と試合日程・会場
日本が決勝トーナメントに進んだ場合の対戦国と試合日程・会場は以下の通りです。
準々決勝
[jin-fusen2 text="表は横にスクロールできます"]日 | 対戦国 | 時間 | 会場 |
10/19(土) 準々決勝2 |
プールB1位 (日本がプールA2位の場合) |
16:15 | 東京スタジアム |
10/20(日) 準々決勝4 |
プールB2位 (日本がプールA1位の場合) |
19:15 |
準決勝
[jin-fusen2 text="表は横にスクロールできます"]日 | 対戦国 | 時間 | 会場 |
10/26(土) 順決勝1 |
準々決勝1勝者 (日本が順々決勝2の場合) |
17:00 | 横浜国際総合競技場 |
10/27(日) 順決勝2 |
準々決勝3勝者 (日本が順々決勝4の場合) |
18:00 |
決勝
[jin-fusen2 text="表は横にスクロールできます"]日 | 対戦国 | 時間 | 会場 |
11/2(土) 決勝 |
準決勝勝者 | 18:00 | 横浜国際総合競技場 |
まとめ
今回は、日本の対戦国と試合日程・会場についてまとめていきました。
まずはプールAを突破して決勝トーナメントに進出することが最低条件です。
[jin-fusen2 text="表は横にスクロールできます"]日 | 対戦国 | 時間 | 会場 |
9/20(金) | ロシア | 19:45 | 東京スタジアム |
9/28(土) | アイルランド | 16:15 | 小笠山総合運動公園エコパスタジアム |
10/5(土) | サモア | 19:30 | 豊田スタジアム |
10/13(日) | スコットランド | 19:45 | 横浜国際総合競技場 |

ラグビーW杯の試合を観戦するなら【見逃し配信・リアルタイム配信】
ラグビーW杯の試合は平日や土日に関係なく行われるので、仕事や学校で見逃してしまう可能性が高いです。
そこで、ラグビーW杯の試合を観戦するのに最適な方法を「見逃し配信」と「リアルタイム配信」に分けて紹介していきます。
見逃し配信
ラグビーW杯の試合を「見逃し配信」で観戦したい場合は、
- 全48試合を見逃し配信する「DAZN」
この1択で間違いありません。
スポーツ動画配信サービス最大手の「DAZN」はラグビーW杯の全48試合を見逃し配信(ハイライト)しています。特徴は以下の通りです。
評価 | [star5.0] |
---|---|
月額 | 1,750円(税抜) |
無料期間 | 1ヶ月間(無料期間中に解約しても料金は発生しない) |
配信試合数 | 全48試合 |
配信形式 | 見逃し配信(ハイライト) |
スマートフォンやタブレットでも視聴できるので、試合を観戦するのに場所や時間を問わず、加入手続きも簡単です。
また、無料体験期間が1ヶ月間と長く、途中解約しても料金は発生しないので気軽にお試しすることが可能です。
※1ヶ月以内に解約すれば料金は発生しません
▼「DAZN」の登録方法・解約方法について
ちなみに、DAZNの他にも「J SPORTSオンデマンド」という類似サービスがありますが、こちらはラグビー動画だけで月額1,800円(税抜)なのに対し、DAZNは全てのスポーツ動画が表の金額になります。
比較対象にならないくらい差があるので敢えてここでは紹介しません。
リアルアイム配信
ラグビーW杯の試合を見落とさずに「リアルタイム」で観戦したい場合は、
- 全48試合を配信する「J SPORTS」
- 全日本戦を含む19試合を配信する「Hulu」
のどちらかがおすすめです。
[jin-fusen2 text="「J SPORTS」について"]スカパーチャンネルの1つである「J SPORTS」はラグビーW杯の全48試合をリアルタイム配信しています。
全48試合をリアルタイム配信しているのは「J SPORTS」だけなので、ラグビーW杯を自宅で見たいならオンリーワンとも言える観戦手段です。特徴は以下の通りです。
評価 | [star4.0] |
---|---|
月額 | 基本料390円+チャンネル料2,286円=2,676円(税抜) |
無料期間 | 1ヶ月間(無料期間中に解約はできない) |
配信試合数 | 全48試合 |
配信形式 | リアルタイム配信 |
有料チャンネルなので月額は発生しますが、初月無料なのでW杯の期間中だけ加入するのがポピュラーな方法です。
※初月無料で利用することができます
▼「J SPORTS」の登録方法について
▼「J SPORTS」の解約方法について
[jin-fusen2 text="「Hulu」について"]動画配信サービス最大手の「Hulu」はラグビーW杯の19試合をリアルタイム配信しています。(日本戦は全て放送)
19試合の内、7試合はマルチアングル配信されるので、画面越しでも会場にいるような体験が可能。特徴は以下の通りです。
評価 | [star3.5] |
---|---|
月額 | 1,026円(税抜) |
無料期間 | 2週間(無料期間中に解約しても料金は発生しない) |
配信試合数 | 19試合(日本戦全試合含む) |
配信形式 | リアルタイム配信(内7試合はマルチアングル配信) |
月額が最も安く、ドラマや映画、アニメも見放題なのでラグビー以外を目的に加入する選択肢もあります。無料期間内に解約すれば料金が発生しないので気軽に登録できるサービスです。
※2週間以内に解約すれば料金は発生しません
▼「Hulu」の登録方法・解約方法について